14日間の隔離

イメージ
10/24(日)  日本に帰国してから新しい職場になり、しばらく忙しくて、更新できていませんでした 今後も忙しそうなので、マイペースで更新していこうと思います いつもどんな風に書いていたのか忘れていました 以前の記事を見て思い出しながら、書きました 14日間隔離したのは、半年前の話です  インドから帰国してから14日間の隔離をしていました 隔離期間中はテレワークで、すぐに次の勤務先の仕事を開始 以前、11月に帰国した時よりも隔離に関して厳格になっていました スマホにアプリをインストールし、毎日ボタンを押して位置情報の報告 メールで毎朝、体調チェックの回答 アプリの方は、毎日不定期に通知が来ますので外出できません 1日4回来るときもあれば、午前と夕方に1回ずつの日もあったりしました ビデオ通話のアプリもインストールしましたが、かかってきませんでした メールとアプリの回答が遅れたりした方々にビデオ通話がかかってくるのだと思います 2020年の11月に帰国した時は、位置情報などの報告はありませんでした そのため、自由に外出してご飯を食べに行ったりしていました  帰ってきて困ったことは食事 Uber Eatsや出前館で簡単に注文できると思っていました しかし、実際は日本の電話番号がないとアカウント登録ができなかったりしました Uber Eatsに関しては、決済がうまくいかずに注文できませんでした 仕方ありませんが、1日目は機内食で食べきれなかったものでご飯を済ませました おかきとパウンドケーキのみ 2日目からは、アマゾンで注文した袋麺、レトルトカレー、缶詰など お米と炊飯器、卵や納豆、豆腐などもアマゾンで購入 2日目からは何とか食糧も確保  SIMカードを契約するにも住所が必要 そのため、面倒ですが実家の住所で登録 実家に届いたSIMカードを送ってもらいました 14日間の隔離期間中なのに、郵便局員からは転入届を出してくださいと注意されました 14日間の隔離期間中で外出できませんと答えても、同じことを繰り返されました 肩身が狭く感じたのを覚えています 役所にも転入届を出さないといけませんが、当時はできていませんでした 【今日のことば】 Más vale tarde que nunca. 2021年8月 日本 地元の風景

国連職員になる方法

7/30【日】

梅雨明けはしましたが、三重ははっきりしない天気が続きます

今日も朝から雨が降ったり止んだりの繰り返し

昨日は国連職員になる方法の説明会に参加してきました

国際機関で働くことにも興味があるので行ってきました

場所は名古屋国際センター

参加者は高校1年生から私のような社会人まで

高校1年生から将来について考えているなんてすごいですね

私は今でも進路について悩んでいるのに...

さて、日本人が国連職員になる方法には3通りあります

①空席公告

②JPO派遣制度

③YPP

この3通りです

①空席公告は各国際機関が随時応募しているものです

辞めた職員の空いたポストの代わりに入ることができます

資格は学歴修士号以上、職歴2年以上です

日本人だけでなく海外の多くの方も応募しますので倍率はとても高くなっています

②JPO派遣制度(ジュニアプロフェッショナルオフィサー)

これは外務省が募集しているものです

35歳以下で修士号以上、2年以上の職歴がある方が応募できます

外務省が実施しているプログラムなので、日本人が対象です

そのため、倍率も低めです

およそ5人に1人の割合で合格者が出ているようです

派遣期間は2年間

そこでの業績が認められれば、そのまま採用されることもあるようです

このプログラムは、日本以外でも実施されており、海外の方も自国が実施していれば

自国で応募が可能です

③YPP(ヤングプロフェッショナルプログラム)

国連事務局が実施している32歳向けのプログラム

学士号以上で職歴は問わないものです

しかし、例年は修士号以上で職歴がある人が採用されているという事実があります

これも多くの国で実施されているプログラムで日本だけでなく、外国人も自国での

応募が可能です

日本人は日本のプログラムとなりますので、これも比較的低倍率のようです

①~③で共通するのは修士号以上、つまり大学院に行っていること

それから、職歴が2年以上あることのようです

私は、今のところどちらも満たしていません

大学院には行ってみたいところが1つありますので数年後に行こうかと考えてはいます

また①~③のほかにインターンシップやボランティアという方法もあります

給与面に関しては、ポストのレベルごとに俸給表が作成されています

職務経験2年程度のP2というレベルは年間約5万USドルです

これが1年目の基本給です

これに手当がつきますので、派遣される国によっては年収1千万円ほどもらえることも

あるようです

まあ、ここから税金がひかれるのでそのままもらえるという話ではありませんが

今の職場よりも上であることは確かです

私もチャンスがあれば数年後に受けてみようかと思います

皆さんはいかがですか?


【今日の雑学】
イギリスでは修士号を取得するのに約1年
他では一般的に2年間かかるので、時間とお金の節約になり人気である


2016年9月 名古屋城

コメント

このブログの人気の投稿

在外公館派遣員試験を受けてきましたー

日本語パートナーズ、、、不採用

日本語教育能力検定試験、、、不合格