14日間の隔離

イメージ
10/24(日)  日本に帰国してから新しい職場になり、しばらく忙しくて、更新できていませんでした 今後も忙しそうなので、マイペースで更新していこうと思います いつもどんな風に書いていたのか忘れていました 以前の記事を見て思い出しながら、書きました 14日間隔離したのは、半年前の話です  インドから帰国してから14日間の隔離をしていました 隔離期間中はテレワークで、すぐに次の勤務先の仕事を開始 以前、11月に帰国した時よりも隔離に関して厳格になっていました スマホにアプリをインストールし、毎日ボタンを押して位置情報の報告 メールで毎朝、体調チェックの回答 アプリの方は、毎日不定期に通知が来ますので外出できません 1日4回来るときもあれば、午前と夕方に1回ずつの日もあったりしました ビデオ通話のアプリもインストールしましたが、かかってきませんでした メールとアプリの回答が遅れたりした方々にビデオ通話がかかってくるのだと思います 2020年の11月に帰国した時は、位置情報などの報告はありませんでした そのため、自由に外出してご飯を食べに行ったりしていました  帰ってきて困ったことは食事 Uber Eatsや出前館で簡単に注文できると思っていました しかし、実際は日本の電話番号がないとアカウント登録ができなかったりしました Uber Eatsに関しては、決済がうまくいかずに注文できませんでした 仕方ありませんが、1日目は機内食で食べきれなかったものでご飯を済ませました おかきとパウンドケーキのみ 2日目からは、アマゾンで注文した袋麺、レトルトカレー、缶詰など お米と炊飯器、卵や納豆、豆腐などもアマゾンで購入 2日目からは何とか食糧も確保  SIMカードを契約するにも住所が必要 そのため、面倒ですが実家の住所で登録 実家に届いたSIMカードを送ってもらいました 14日間の隔離期間中なのに、郵便局員からは転入届を出してくださいと注意されました 14日間の隔離期間中で外出できませんと答えても、同じことを繰り返されました 肩身が狭く感じたのを覚えています 役所にも転入届を出さないといけませんが、当時はできていませんでした 【今日のことば】 Más vale tarde que nunca. 2021年8月 日本 地元の風景

日本語パートナーズ説明会@名古屋

9/2(土)

三重は涼しくなりましたよ!

先週の暑さとは、うってかわって寝苦しくないです

近くの田んぼでは稲刈りを済ませている裸の田んぼも目につきます

秋の足音が近づいているようです

今日は題名にもあるように日本語パートナーズの説明会を受けに名古屋まで

行ってきました

日本語パートナーズとは、海外へ日本語教師として働いている現地の方の

お手伝いをするためのプログラムとなっています

主な派遣先は東南アジアなどに限られています

詳しい情報は日本語パートナーズのホームページへお願いします

説明会では、派遣プログラムの概要説明、経験者による現地での活動のプレゼン、

応募方法の説明、質疑応答というないようでした

説明会に行ってみて、改めてチャレンジしたい気持ちが高まりました

応募資格が20歳から69歳と幅広く、特別な資格も必要がないため学生から定年退職した

方など様々なバックグラウンドを持つ人々が集まるようです

今回の募集ではタイ、ミャンマー、インドネシア、ラオスの4ヶ国となっております

このうちタイとラオスは世界一周のときに行ったことがある国でもあります

ラオスの印象はのんびりとして良かったです

タイは観光地化されていて、余り感動しませんでした

現地の方々も欧米人が喜びそうなイベントをしたり、カフェなどのお店を開いている

ところもありガッカリしました

今回、私が狙っている国はミャンマーとタイです

特に、ミャンマーは世界一周中に行きたくて行けなかった国の一つでもあります

ビザの申請や当時の旅のルートが外れること、残金などの関係で断念しました

ビルマからミャンマーになり、アウンサンスーチーさんが解放され、資本主義の波が

来ており、変革の時代にある国だと勝手に思っております

その変革の時代に身を置いて、肌で彼らの考えや生活に触れたいと感じました

日本語パートナーズは、1回の応募で複数ヶ国の希望を出せるようです

優先順位はつけられないようで、○か×のみのようです

ミャンマーとタイに○を付けるか、それとも一応全ての国に○を付けるか悩むところです

募集人員も国によって違います

募集要項にいよると、

タイ:40名程度

ミャンマー:5名程度

インドネシア:40名程度

ラオス:2名

となっています

とりあえず、応募書類を揃えてから悩もうと思います

応募書類には、推薦状や在職証明書が必要なのがちょっと面倒ではありますが...


【今日の雑学】
ラオスの「こんにちは」は「サバディー」、「ありがとう」は「コプチャイ」
「コプチャイ ライライ」で「ありがとうございます」


2016年12月 ラオス 夕方にノンキャウの丘から望むナムオウ川

コメント

このブログの人気の投稿

在外公館派遣員試験を受けてきましたー

日本語パートナーズ、、、不採用

日本語教育能力検定試験、、、不合格