14日間の隔離

11/7(土)
インドの航空会社エアインディアは3月末まで運航予定を発表
毎週1便だけですが、インドと日本をつなぐ貴重な路線です
しかし、これは来年の3月末まで他の路線は原則着陸禁止の裏返しかもしれません
タイやシンガポール、香港などを経由してコロナ前までは日本に帰国していました
タイ航空は破産、キャセイパシフィック航空の傘下であるキャセイドラゴンは運航停止
フライトが許可されたとしても路線が復活するかまでは、分かりません
先月の祭事期のセールでロボット掃除機を購入
11月になって早速使い始めています
水拭き機能も付いたものを約15,000ルピー(約21,000円)で買いました
本体はロシア語で設定されており、説明書はドイツ語という状態
インターネットから日本語版の説明書はダウンロードできます
アプリをインストールして、本体も日本語音声に変更
掃除能力も十分満足できます
基本的に床は、石造りでカーペットなどは敷いていません
カーペットなど敷いていれば、もう少し吸引力があるモデルのほうがいいかもしれません
私は購入したモデルで十分満足しています
今まで、掃除がしにくかったソファ下などの隙間も潜っていて掃除してくれています
毎日出勤時間中に掃除するように設定していますので、帰宅時にはきれいな状態
数日おきにダストボックスを掃除するだけで済みます
音も静かな方で、洗濯機や電子レンジの音と変わらないくらい
1cmほどの小さな段差であれば、問題なく乗り越えます
床にスリッパなどを置いていると引きずってしまうのが難点
机や椅子の脚にもガツンとぶつかるのも気になります
一応本体にはバンパーが付いていてクッションされているみたいです
もっと高いロボット掃除機であれば、カメラ付きで障害物を避けることもできます
ペットなどを飼っていると、不在時にカメラで確認できたりもします
しかし、ペットの排せつ物が床にあると、それを部屋中に引きずってしまうという事例も
少なからずあるようです
任期はあと半年もないですが、もう少し早く導入していればよかったかもしれません
電気代はかかるかもしれませんが、メイドも雇わずに済みます
一応、クイックルワイパーでも掃除しますが以前より簡単
インドで購入したものなので、充電器は丸穴2つのタイプ
日本で使うには変換機を購入する必要があります
最後に私が購入したモデル、Eufy RoboVac G10 Hybrid
【今日のことば】
Less is more
![]() |
2015年3月 オーストリア ウィーンのホーフブルク王宮 |
コメント
コメントを投稿