7/29(水)
【エレバン ~ ジェルムク】
今朝もチェコスロバキア人たちが先に起きていた
遅れて朝食を頂く
初日と同じように質素に戻った
パン、ゆでたまご2個、チーズ1切れ、バター1欠片
大きなお皿はすかすか
パサつく口の中を紅茶で流し込む
部屋に戻ってパッキング
今日は南へと目指す
スタッフから観光スポットは聞いておいた
チェコスロバキア人コンビと一緒に出発
ポーランド人からは、おすそ分けのプレッツェルをもらった
彼女たちには折り鶴を渡した
ヒッチハイクポイントまでは一緒に歩く
3人でヒッチハイク開始
すぐに止まった
しかし、すぐに彼女たちとはお別れ
私は南へ
彼女らは北へ
特に仲良くなったスロヴァキア人
彼女とハグして、車を見送った
また、1人旅の始まりだ…
歩きながらヒッチハイク
シリア人歯医者の車が止まる
少しだけど移動
中心地に近いので、また歩きながらヒッチハイク
今日も気温が40℃近くまで上がるようだ
少し歩いただけでバテる
次に止まった車に乗り込む
しかし、様子がおかしい
アルメニア語で何を言っているのか分からない
バックミラーに付いているあるものを見て気付く
これ、タクシーだ
慌てて
「No money」
と言うと、やはり降ろされた
それは通じるようだ
それでも、目的地には少し進んだ
コールヴィラップという教会に行く
歩いていると、おじさんに声をかけられた
「ジャルカ」
と言って、顔を洗う仕草をする
ジャルカはロシア語で「暑い」
スロヴァキア人に教えてもらった
軒先の水道で、顔と首もとを洗わせてもらった
さらに、その水をペットボトルに入れて持たせてくれた
再び歩き出す
すると、親指を立ててもいないのに窓から声をかけられた
青年2人組
車内と降りるときにセルフィータイムがあった
アジア人は珍しいのだろう
次に止まったのは、座席がリクライニングしたまま壊れている車
ここまで来ると、アララト山がはっきりと見える
降りるときにすももを2個渡してくれた
6台目は夫婦の車
7台目は親指を立てて1台目でゲット
コールヴィラップとの別れ道まで
8台目はオランダ人とオーストリア人カップル
彼らと一緒にコールヴィラップへ
アララト山を目の前に望む場所に教会が立っている
あの向こうはすぐトルコらしい
オランダ人の彼は暑いからか運転で疲れたのか、あまり観光気分ではなかった
彼らはエレバンへ戻る
彼らに、先日行ったエレバンのカフェと噴水について教えてあげた
どちらも知らなかったようで、喜んでもらえた
メイン道路まで彼らに送ってもらう
日陰を探して、歩きながらヒッチハイク
日陰で止まると、近くの露店のお兄さんから呼び止められた
スイカ売りのお兄さん
昨日、あれだけ食べたのにまたスイカをご馳走になった
すると、たまたまスイカを買いに来たお客に声をかけてくれ、次なる目的地に
慌てて残っていたスイカをたいらげた
アルメニア人カップル
女性は少し英語が話せた
また、すももを2個もらった
ノラヴァンク
ここもスタッフに教えてもらった教会
ジョージアとは違って、カラカラの大地、山々を走り抜けていく
これだけ暑いと、緑も育たないのだろう
ノラヴァンクとの分岐点でお別れ
お勧めの町も紹介してもらった
ここからノラヴァンクまで8km
歩きながらヒッチハイク
谷にできた道を歩いて登る
両サイドは赤茶の岩壁がそびえ立っている
アルメニア人青年2人組が止まる
アジア人は若く見られる
「18歳かと思った!」
と、言われた
私よりも大人びて見える2人は2つ年下
車内でアルメニアのラップミュージックやロシア音楽を聞かせてくれた
谷を抜け、山を登っていく車
そんな場所にある教会
ノラヴァンク
造りが少し変わっていた
2階建の教会
入口が2つある
外側の階段を上った2階部分と1階に2ヶ所
観光客もある程度いる
アルメニア人男性らにメイン道路まで送ってもらった
彼らは左折してエレバンへ
私は右折
行先は先ほどのカップルに教えてもらった町
ジェルムク
歩きながらヒッチハイク
トヨタの白い車が止まる
中には男性2人と子どもが3人
珍しく英語が喋れる人に当たった
このあともらう名刺を見て、納得した
車内ではソーセージをトルティーヤにくるんだものと、冷たい水を分けてくれた
シシアンという場所に里帰りする家族
明日、観光のお誘いを受けた
インターネットで観光地を調べなくてもいい
こうやって地元の人から直接教えてもらった方が、
面倒臭がりの私には合った旅のスタイル
家族とはジェルムクとの別れ道まで
トルティーヤの差し入れまで頂いた
おじさんがマルシュールトカに声をかけてくれ、そのままジェルムクへ
おじさんの名刺を見てビックリ!
肩書が凄い
半袖短パン、ぽっちゃりの風貌からは想像もつかない職業だった
WHOアルメニア支部のトップ
WHOと言えば世界保健機関
国連の機関の1つ
2台目のシリア人歯医者といい、今日は医療関係者と出会う日のようだ
マルシュールトカは湖を横切り、ジェルムクに到着
お代もタダだった
WHOの力なのか…?
着いたはいいものの、何が有名なのか聞くのを忘れた
アルメニア人カップルも家族からもいい場所だという情報しか聞いていない
とりあえず、町をプラプラ歩く
一枚の写真が目に飛び込んだ
滝の写真
「よし、ここに行こう!」
そう、決めた
インフォメーションセンターや町内の地図はないようだ
タクシーの運転手や町行く人に聞く
英語は喋れないが、優しく教えてくれる
が、やはりふんわりとしか理解できず、同じ道を行ったり来たり
ようやく、それらしき道にたどり着いた時は薄暗がり
山の端からは満月が顔を見せている
歩いていると、女性から声をかけられた
エレバン出身の女性
ヒッチハイクでここに来たこと
今夜、キャンプすること
それらを伝えると、一緒にいた青年と驚いていた
アルメニア人には、あまり馴染みがないらしい
川の近くの崖の下
そこにテントを張る
作ったパスタともらったトルティーヤが夕食
 |
2015年7月 アルメニア ノラヴァンク修道院 |
コメント
コメントを投稿