14日間の隔離

イメージ
10/24(日)  日本に帰国してから新しい職場になり、しばらく忙しくて、更新できていませんでした 今後も忙しそうなので、マイペースで更新していこうと思います いつもどんな風に書いていたのか忘れていました 以前の記事を見て思い出しながら、書きました 14日間隔離したのは、半年前の話です  インドから帰国してから14日間の隔離をしていました 隔離期間中はテレワークで、すぐに次の勤務先の仕事を開始 以前、11月に帰国した時よりも隔離に関して厳格になっていました スマホにアプリをインストールし、毎日ボタンを押して位置情報の報告 メールで毎朝、体調チェックの回答 アプリの方は、毎日不定期に通知が来ますので外出できません 1日4回来るときもあれば、午前と夕方に1回ずつの日もあったりしました ビデオ通話のアプリもインストールしましたが、かかってきませんでした メールとアプリの回答が遅れたりした方々にビデオ通話がかかってくるのだと思います 2020年の11月に帰国した時は、位置情報などの報告はありませんでした そのため、自由に外出してご飯を食べに行ったりしていました  帰ってきて困ったことは食事 Uber Eatsや出前館で簡単に注文できると思っていました しかし、実際は日本の電話番号がないとアカウント登録ができなかったりしました Uber Eatsに関しては、決済がうまくいかずに注文できませんでした 仕方ありませんが、1日目は機内食で食べきれなかったものでご飯を済ませました おかきとパウンドケーキのみ 2日目からは、アマゾンで注文した袋麺、レトルトカレー、缶詰など お米と炊飯器、卵や納豆、豆腐などもアマゾンで購入 2日目からは何とか食糧も確保  SIMカードを契約するにも住所が必要 そのため、面倒ですが実家の住所で登録 実家に届いたSIMカードを送ってもらいました 14日間の隔離期間中なのに、郵便局員からは転入届を出してくださいと注意されました 14日間の隔離期間中で外出できませんと答えても、同じことを繰り返されました 肩身が狭く感じたのを覚えています 役所にも転入届を出さないといけませんが、当時はできていませんでした 【今日のことば】 Más vale tarde que nunca. 2021年8月 日本 地元の風景

インド鉄道

3/9(月)

 インドではホーリー真っ只中です

しかし、インドもコロナウイルスの影響で大規模なイベントは中止

私も郊外で行われるイベントに泊りがけで参加予定でしたが、

1日早めて帰ってきました

昨日見てきた会場は、すでにステージなども設営済みでした

運営がギリギリまで考えた末の決断だったそうです

実際、一昨日はリハーサルもやっていたようです

 郊外で行われるため、久しぶりにインドの列車に乗ってきました

インドの列車といえば、屋根に乗ったり乗車率200%だったり、

チケット窓口の行列で人との距離がめちゃくちゃ近いイメージですよね

5年前にバックパッカーで来たときは私もそんなイメージを持っていました

屋根に乗る以外はほぼ当てはまっていました

乗車率200%の列車も乗ったことがあります

そのときは、荷棚に座って、靴は天井扇風機の上に載せるというスタイルで乗車

この話を現地職員に話すと「そう!そう!」とインド列車あるあるのようでした

また、荷棚なので背筋が伸ばせず前屈みになります

乗車率200%のくせに売り子が販売しに来てカオス

私は、なぜか売り子と買い物客の中継地点としてお金と商品の受け渡しをしたのも

いい思い出です

それをやった後に、「お前ここに座っていいぞ」と席を譲ってくれました

乗車率200%で立ちっぱなし

周りはインド人ばかり

インド人の鼻息が当たるような距離

日本の満員電車よりもキツかったのを覚えています

 今回は、そんなこともなく指定席で快適な列車旅

オンラインでチケット予約できるようになっていますし、だいぶ楽

バックパッカー時代は、窓口に何時間も並んでジェネラルという一番安い席の

チケットを買って乗っていました

今回私が乗った列車はインドでは珍しくほぼ定刻通り

前は、5時間遅れの出発で目的地の到着が8時間遅れとか普通にありました

行きは2等席、帰りはAC席を利用

AC席は肌寒かったので2等席でよかったかもしれません

AC席でも2時間半の道のりで350ルピー(約485円)

インドの列車は総じて安いです

指定席なのに勝手にインド人が先に座っているということもありませんでした

これもインド列車あるあるです

指定席なのになぜか知らないインド人が自分の席に座っていることが多々あります

 久しぶりの列車旅

しかも、ハードルが高いインド

バックパッカー時代よりもはるかに旅しやすくなっていました

車体や座席は古いです

清潔さも許容範囲で、何も起きなかったインド列車旅

こんなにインドのことを話していますが、私はインドが好きではありません

嫌いでもありませんが、インドは不思議な魅力があると思っています


【今日のことば】
The heart must pause to breath, and love itself have rest.ーLord Byron


2015年10月 インドの鉄道

コメント

このブログの人気の投稿

在外公館派遣員試験を受けてきましたー

日本語パートナーズ、、、不採用

日本語教育能力検定試験、、、不合格