14日間の隔離

12/12(土)
ドコモが20GBで月額2,980円+税のプランを発表
auやソフトバンクも追随するかどうか
これでeSIMに対応していたら、個人的には最高
来年の3月には任期も終了し、日本に完全帰国する予定
その際に、日本の携帯電話番号を入手しないといけません
そのため、日本のSIMカードについて調べています
以前、日本で使用していたものはインドに来る際に解約しました
色々と調べて停止することはできず、解約するのが一番でした
現在はIIJmioが電話のみで月額1,000円ほどのプランがあります
海外赴任する人の申し込みが、やはり一定数いるようです
今思うと、解約する前にIP電話番号でも入手しておけばよかったです
IP電話番号であれば、月額無料のものもあります
スマホでもアプリで利用でき、使用した分だけの支払いで済むようです
日本の電話番号がないと、割と面倒なことが多いです
一時帰国中の今は、タイのSIM2FLYという音声通話付きのSIMカードを使用
今回は、空港の水際措置で日本の電話番号を記入しなければなりませんでした
仕方なく実家の連絡先を記入
IP電話番号があれば自分のところに保健所から直接連絡がきます
1回実家を経由して連絡がくるという面倒さもなくなります
世界最安クラスのインドの通信料と比べると、やはり日本の通信料は高く感じます
インドはJio、Vi、Airtelといった3大キャリアの寡占市場
最安であれば、月額199ルピー+税(約330円)
25GBでインド国内であれば通話料無料
追加のデータ料金は20ルピー(約30円)/GB
メッセージも1日100通まで無料
契約期間の縛りも特に設定されていません
eSIMにも対応
399ルピーのプランを選択すると、NetflixやAmazon Primeが無料で付いてきます
まあ、通信の質はそれなりです
通信速度が遅すぎて画質が悪い時があります
建物の高いフロアに行くと繋がりが悪いこともあります
天災などで通信基地がダメージを受けて、復旧が遅いこともありました
それ以外は特に問題ありません
こんなインドと比べると日本の通信料はまだまだ価格が高いです
現時点で音声通話できるeSIM対応しているのは楽天モバイルのみ
来年の3月までに他のキャリアでいいプランがなければ楽天を選ぼうかなという感じです
【今日のことば】
人は夢を追う時、初めて生を実感する。だが、人を殺すのもまた夢である
![]() |
2015年5月 モンテネグロ コトルの旧市街 |
コメント
コメントを投稿