14日間の隔離

2/6(土)
先週、具合悪くて寝込んでいました
水曜日にまた食あたりしたみたいで、木曜日はグッタリ
2週連続で食あたり
今回は、まだおとなしい方でしたが一回夜に吐きました
翌朝起きると、スマホの画面にひびが入っていました
何があったのか分かりません
寝る前は綺麗な画面でした
去年、一時帰国した時に買ったばかりなのでショックです
公用ではなく、私用のスマホだったのが不幸中の幸い
去年の11月、ナゴルノカラバフのアグダム地区のニュースをネットで見ました
ナゴルノカラバフはアルメニアとアゼルバイジャンが領土をめぐり合って対立している地域
再び紛争が起こり、アゼルバイジャンが勝利したようです
これにより、ナゴルノカラバフに住んでいたアルメニア人は追い出される形となりました
出ていく前に自宅を燃やす住民が相次いだというニュースを見て、
何とも言えない気持ちになりました
知らない誰かに自宅を使われるくらいなら、燃やしてしまえという状況だったようです
ナゴルノカラバフも世界一周中に訪れた地域の一つ
アグダムにも行きました
私が行った当時は停戦中のようでした
それでも、アグダムに住んでいる人はあまり見かけませんでした
砂埃が舞う寂れた村で小さな商店で、飲み物を購入したのを覚えています
当時はウクライナ人と一緒に旅をしていて、木の板に英語でSHOPという看板を作りました
アルメニア語でしか書かれておらず、佇まいからはそこがお店と判断できなかったからです
ウクライナ人はロシア語が喋れました
アルメニアのおばさんと何とかコミュニケーションを取っていました
アグダム地区を出ようとしたところには、果物屋が路上販売
なぜか店主にパスポートを見せて、チェックを受けました
アゼルバイジャンから来た者じゃないかを確認していたのだと思います
ナゴルノカラバフでの思い出もあります
お城や修道院に泊まったり、温泉に入ったり、修道院のミサを拝見したり
小さい国でしたが、見どころは色々ありました
ヒッチハイクでアルメニアの人たちにも何度も乗せてもらいました
【今日のことば】
青春は、それが青春という理由だけでもう清らかなのだ
ーフョードル・ミハイロヴィッチ・ドストイェフスキー
![]() |
2015年8月 ナゴルノカラバフ ビザ |
コメント
コメントを投稿