14日間の隔離
2/20(土)
前回は引継の話を少ししました
自分の失敗なども引き継ごうかと思っています
前の職場で、時間をロスした仕事などを記録するように言われていました
過去トラと呼ばれるもの
部署の全員が記録、情報共有し、自分の仕事や次に活かすために利用していました
この過去トラをインドでも記録するようにしています
小さいミスでも付けるようにしています
ミスはミスです
私は、成功よりも失敗から学ぶことの方が多いと思っています
成功者の体験談などを聞いたり読んだりしていても、なにかしらの失敗や挫折をしています
以前放送していた『プロジェクトX』の構成でも必ず挫折のシーンがありました
順風満帆の成功談なんてあまりないです
偏差値が低い時がら頑張って有名大学に合格したり、
不良が更生して先生や弁護士になるといったどちらかと言えばマイナスからスタートして、
成り上がるような物語の方が書籍化されたり映画化などもされたりしています
まだ任期中ではありますが、幸いにも私は大きな失敗はありませんでした
といっても、自分ではないと思っているだけですが...
小さいミスは何度も起こしています
この間も、確認不足で配車に手配ミスがありました
何とか最小限には抑えたものの、失敗した日は後味が悪いものです
こういうミスを引きずらないためにも、過去トラで次から失敗しないようにしています
任期も終盤ですが、まだこういう失敗をしています
派遣員の主な仕事は配車でもあります
これでミスをすると、館員から派遣員に対する印象が悪いものとなると思っています
また配車を任せて、用務の時間に遅れたらどうしようなどと思われるかもしれません
仕事なので責任をもってやっていますが、ミスは誰にでも起こり得ます
同じミスをしないためにも過去トラが活きてきます
【今日のことば】
運命は偶然よりも必然であるー芥川龍之介
| 2015年9月 スリランカ シーギリヤ近くのごみ集積場でごみをあさるゾウの群れ |
コメント
コメントを投稿