14日間の隔離

4/3(土)
派遣員としての、およそ2年間の任期が終わりました
2年はちょうど良かったです
1年だと短いですし、3年は長いと思います
1年目は仕事を1周したので、慣れてきた2年目はたくさん休暇を取ろうと思っていました
しかし、コロナでその計画も無くなりました
有休もかなり残して、任期を終えました
便宜供与も少なく、応援出張を経験することもなかったです
ほとんどがデスクワーク
外に出て活動したり、話を聞いたりするよりかは向いています
机でエクセルやワードでの資料作成などが自分には合っていました
ホテル、旅行代理店、レンタカー会社の挨拶回りでは久しぶりにたくさん喋って疲れました
普段はあまり喋りません
派遣員でも色々な仕事を回されてきたので、私の後任は覚えるのが大変そうです
2年目はコロナで仕事も減りました
それでも自分で見つけて仕事してました
名刺や連絡先の整理、ホテルリストやレストランリスト、航空会社リストの更新
その他マニュアルや配車票などの資料更新、引継書の作成など
テレワークでもできることを出勤日に色々計画的に持ち帰っていました
もちろん持ち出し可能なものだけで、持ち出し禁止の資料やデータは事務所のみで作業
自分がやってきた仕事は、まあ納得しています
3年前から滞っている仕事や、自分の車の名義が変更していないことくらいが心残り
その他の仕事にはある程度満足しています
館内のガラクタなども断捨離し、倉庫もだいぶ片付けました
インド人は何でも溜める習性なのか、使わない段ボールや道具が山ほどありました
大きなスペースを取っていたボロボロのマッサージチェアも処分
トラックを呼んで年度末に一斉に断捨離
ラストの1年間で自分がやろうと思っていた仕事はほとんどできました
公用携帯の買い替え、車のナンバープレートの色を変更、その他色々
インドは第1希望から第5希望のどれにも希望していません
それでも、インドに来てよかったと思います
日本と環境があまり変わらない先進国で仕事ができても当たり前
インドのように仕事が全く進まないような国で仕事ができれば1人前
他の国に行っても通用するかと思います
物価も安く、お金も20代の平均年収くらいは貯まりました
インドは食事もまあまあ、おいしいですし、アマゾンもあるので便利
映画も500円ほどでリクライニングする立派なシートで鑑賞できます
また希望してインドで仕事したいかと言えば「はい」とは言わないです
仕事で行けと言われれば、仕方なくインドに来ることはあるでしょう
【今日のことば】
時というものはそれぞれの人間によってそれぞれの速さで走るものだよーシェークスピア
![]() |
2021年3月 インド 後任にも引継しているカフェご飯など |
初めまして。突然ご連絡失礼します。
返信削除派遣院を志望しているのですが、採用者の方の英語のスピーキングレベルはどのくらいでしょうか。
留学経験やネイティブレベルでないと合格は厳しいでしょうか。
ご回答いただければ幸いです。
〉あきこ様
削除初めまして。英語のスピーキングレベルはピンキリだと思います。数年間、海外生活をして、ネイティブレベルの方もいれば、短期留学などで海外で生活するのに困らない程度の方もいたと思います。私は後者ですので、合格が厳しいということはないかと思います。
また、公館によっては現地職員が日本語を話せるため、あまり英語を使わないこともあるようです。
ご丁寧にご回答いただきありがとうございます。
削除参考にさせていただきます。