投稿

14日間の隔離

イメージ
10/24(日)  日本に帰国してから新しい職場になり、しばらく忙しくて、更新できていませんでした 今後も忙しそうなので、マイペースで更新していこうと思います いつもどんな風に書いていたのか忘れていました 以前の記事を見て思い出しながら、書きました 14日間隔離したのは、半年前の話です  インドから帰国してから14日間の隔離をしていました 隔離期間中はテレワークで、すぐに次の勤務先の仕事を開始 以前、11月に帰国した時よりも隔離に関して厳格になっていました スマホにアプリをインストールし、毎日ボタンを押して位置情報の報告 メールで毎朝、体調チェックの回答 アプリの方は、毎日不定期に通知が来ますので外出できません 1日4回来るときもあれば、午前と夕方に1回ずつの日もあったりしました ビデオ通話のアプリもインストールしましたが、かかってきませんでした メールとアプリの回答が遅れたりした方々にビデオ通話がかかってくるのだと思います 2020年の11月に帰国した時は、位置情報などの報告はありませんでした そのため、自由に外出してご飯を食べに行ったりしていました  帰ってきて困ったことは食事 Uber Eatsや出前館で簡単に注文できると思っていました しかし、実際は日本の電話番号がないとアカウント登録ができなかったりしました Uber Eatsに関しては、決済がうまくいかずに注文できませんでした 仕方ありませんが、1日目は機内食で食べきれなかったものでご飯を済ませました おかきとパウンドケーキのみ 2日目からは、アマゾンで注文した袋麺、レトルトカレー、缶詰など お米と炊飯器、卵や納豆、豆腐などもアマゾンで購入 2日目からは何とか食糧も確保  SIMカードを契約するにも住所が必要 そのため、面倒ですが実家の住所で登録 実家に届いたSIMカードを送ってもらいました 14日間の隔離期間中なのに、郵便局員からは転入届を出してくださいと注意されました 14日間の隔離期間中で外出できませんと答えても、同じことを繰り返されました 肩身が狭く感じたのを覚えています 役所にも転入届を出さないといけませんが、当時はできていませんでした 【今日のことば】 Más vale tarde que nunca. 2021年8月 日本 地元の風景

在外公館派遣員の仕事④

イメージ
7/27(土)  今週は忙しく、割と残業してました 次々と仕事が立て込んできて、キャパを超えそうでしたが、何とか目途が立ちました 来週も少し忙しくなりそうです 忙しくなることは珍しいので、若干戸惑いました  さて、今回は在外公館派遣員の仕事を紹介するシリーズ第4弾です 在外公館派遣員の仕事① 在外公館派遣員の仕事② 在外公館派遣員の仕事③  今回の仕事内容は予約です 予約はホテル予約またはフライト予約がほとんどです 公館で使用している公用車が足りない場合には、時々ですがレンタカー予約もあります  まずはホテル予約 着任したときに前任者と一緒に、公館で使用しているホテルへ挨拶回りに行きます この段階で予約の担当窓口となる人たちとあいさつを済ませます ホテル予約の依頼が来たら、この方たちとコンタクトを取って予約を確保します また、1年に1回程度、ホテルごとにレートの更新があります ここで、前年よりも値段が上がらにように交渉することも派遣員に任せられます ホテルの予約作業はメールで行い、予約確認書をもらいます この予約確認書を出張者や依頼者にメールで展開するまでがホテル予約の仕事です メールだけの簡単な作業になります  フライト予約も同様にメールだけの仕事になります 旅行代理店にメールをし、フライトの見積もりを取得します フライト予約は、原則相見積もりです また、フライト予約は同じ職場の館員に対して行います コルカタ発のフライトを予約することが仕事になります そのため、館員が日本に帰国する際や出張する場合に仕事が発生します また、資料で使用するために見積だけ頼まれることもあります 旅行代理店にメールでフライトの日程や便名などを指定します 特に指定がなければ、一番安いディスカウントエコノミーです さらに最安のシートクラス 税金の無駄遣いにならないようにします この仕事を始めて、エコノミークラスでもさらにクラスが分かれることを知りました 旅行代理店にメールを出したら返信を待ちます インドですので、返信が遅い場合は催促メールも出します

インドぶらぶら

イメージ
7/20(土)  暑さのピークが過ぎ今はモンスーンの時季となっています 6月には40℃近くあった気温も7月は30℃前半 前よりは出かけやすくなりました 日本は梅雨の時季ですかね 在外公館派遣員も新しい人たちが決まっている頃かと思います  以前、休日はなるべく出かけるようにしていると言いました しかし、最近ほとんどの場所は行ってしまい、行く場所に困っています 行っていない場所といえば競馬場くらい レース日をチェックはしていますが、平日開催が多いようです この出かけることも一応仕事に活かされてはいます 土地勘を覚えたり、観光名所などをまとめたりすることに役立っています 1人で出かけることが多いですが、現地職員と一緒に出かけることもあります 現地職員の方がやはりいろんな情報を持っていますので、信頼できます  近々、海外に行くこともありますのでそこの情報収集もしています 一度行った国でもありますし、友人もいますのであまり心配はありません 久しぶりに友人と会えることくらいが楽しみです 当地には同年代の日本人があまりいません そのため、前任者も愚痴を言ったり発散させるような娯楽がなくて苦労していたようです どちらかというと、派遣員は愚痴を聞いたりする立場なのでなるべく聞いて、 同調するようにしています 私はあまりストレスが溜まらない方なので、特に問題はありません 「友人との自由な会話は、いかなる慰めよりも勝る」 といったもので、友人と会えることは楽しみです  今回の記事は、何も脈絡のない適当な記事になってしまいました 一度、話したことのあることも書いていると思います まぁ、書くことがないくらい平凡な生活を送れているともいえます これも海外で働くうえでいいことだと思いましょう 次回以降も特にイベントが無いので、だらだらとした記事が続きそうです 仕事では色々と問題にぶつかっていることもありますが、ここで書く内容ではないので 割愛します 【今日のことば】 世界の終わりが明日だとしてもボクは種をまく ー寺山修司 2019年7月 インド コルカタ クリケットW杯に熱中するインド人たち

在外公館派遣員の仕事③

イメージ
7/13(土)  書くことがなくなってきたので、在外公館派遣員の仕事を紹介しようと思います 今回で3回目 在外公館派遣員の仕事① 在外公館派遣員の仕事②  今回の仕事内容は、空港支援です 空港の乗り継ぎのお手伝い、空港からホテルまでの送迎などです 基本は外部から出張でいらっしゃる方のためのものです 同じ職場の館員を支援する場合は、最初の着任など特別な場合のみ 出張でいらっしゃる方の連絡が事前に来ますので、そこで必要なことを確認します 宿舎留保(ホテル予約)、空港送迎の配車のみの場合もあります その場合は、空港まで行かなくてドライバーだけで大丈夫です  空港支援が決まったら、空港パスを取得します 以前も書きましたが、インドの空港は旅行者のみだけ空港への入場が許可されます 空港内へ入るためには空港パス、旅行者ならEチケットとパスポートが必要となります 空港パスのために、空港や政府に対して提出するレターを作成します インドは時間がかかるため、この申請は1ヶ月前から行います 以前は通年パスが発行されていましたが、制度が変更されました 空港支援があるたびにこの申請を行います  支援当日までにその他の書類を準備します ホテルの予約書、配車の予定表、コルカタの案内、滞在中の諸注意、赴任時の手引き、 コルカタ市内の地図などを準備します 出張者に応じて中身を変更します 封筒にそれらの書類を入れ、表にネームプレートを張り付けて完成です 当日はそれと、空港パスを持って空港へ行きます  空港支援が近づいてきたら、空港での待ち合わせ場所や迎えにいく車の車種などの 情報をメールで事前に報せます 当日は、フライト状況を確認しながら空港へ行きます 空港職員も使用している「Flightrader」というアプリで確認しています 空港に着いたら空港パスとIDを見せ中へ入ります 飛行機到着まで時間があることが多いので、Tea Junctionというお店に立ち寄っています ここで、マサラチャイなどを1杯飲んでからお迎えに行っています 基本的にコルカタでの

路面電車とマーケット

イメージ
7/6(土)  先週末は路面電車に乗ってきました インドで唯一の路面電車が走っています 以前は他の都市でも走行していましたが、コルカタだけが現在も残っています 今は、市民の足というよりも観光としての乗り物という面が大きいようです 地下鉄のエスプラネード駅近くには小さなトラム博物館もあります そこまで行くのにバスとメトロを使いました 路面電車の車両を改良して、1つは展示室もう1つは軽食コーナーとして運営しています 入場料は10ルピー(約16円) 値段相応のこじんまりとしたものです 古い写真や当時の切符などが展示されています 外の雨が小降りになるまで、軽食コーナーでチャイを飲んで雨宿り 小降りになってから、路面電車に乗ってニューマーケットへ向かいました  ニューマーケットはトルコにあるバザールのような感じ 狭いところにたくさんの種類のお店がひしめき合っています ここでは、普通のスーパーなどでは並ばない商品も売られているようです 新鮮な野菜や、牛肉、日本の調味料などが手に入るそうです 買うものは特になかったので、一通り見た後はパークストリートに移動  パークストリートは中心通りです 若者もこのあたりに集まるようです パークストリートのビルの一画にあるシエナカフェへ ゴルパーク地区に本店があります ここは、フライドポテトがとても美味しいです そのシエナカフェの2号店がパークストリートにあります 雑貨屋さんも併設されていて、日本人も好むセンスのいいものが置いてあります ビルの1階にあり本店よりも広々としておりリラックスできる空間になっています インドはイギリスの植民地だったこともあり、こちらの1階は日本でいう2階に相当します パークストリートから少し外れた場所で分かりにくいですが、静かで良かったです  インドの喧騒から少し離れたいときは、ここでゆっくりするのもいいかもしれません 【今日のことば】 自分を大切にすること。あなた自身が充足していなければ、人に分け与えることは出来ない 2019年6月 インド コルカタのシエナカフェ入り口

インドの動物園

イメージ
6/30(日)  今日で1年の半分も終わり 今年度の第1四半期も終わりです  先週の日曜日に動物園へ行ってきました 市街地から少し離れた西側にある動物園 入園料は30ルピー(約47円) 先週の日曜日も蒸し暑く、雨が降ったり止んだりしていました 園内の各所にあるアイスクリーム屋さんで飛ぶよう売れるアイスクリーム この暑さや天気のせいで、動物たちもグッタリ 元気だったのはキリンと象くらい 変温動物の爬虫類も割と元気でした 他の動物たちは、木陰などで休んでおり、動く気配がないものばかり キリンは小さな子供のキリンも2頭いました フェンスのすぐ近くまで来たり活発でした まつげが長く、スラリとした脚が美しかったです 他にはカバやサイ、ホワイトタイガー、カンガルーなど普通の動物園と同じでした 来園客も子供連れの家族や小中学生が多かったです 園内には芝生広場もあり、そこにレジャーシートを敷いて団欒している家族もいました  動物園にはバスで行ったのですが、インドのバスは分かりにくいです 帰りもバスを使って帰ったのですが、乗るバスを間違えて別方向へ行ってしまいました バス停は一応ありますが、ほとんどのインド人は使っていません 道で手を上げればどこからでも乗車できます 走りながら乗るときもあります また、時刻表や路線図もないです グーグルマップやネットではバスの番号やルートも出てきますが、正確ではありません ネットで出てくる番号以外でも目的地に行けるバスはあります 全く来ないバスの番号だったりもします  あと、バスやメトロで気を付けたいことが1つ 性別によって座る場所が分かれている場合があります これは、イランなどの国でもあった制度です ここでは右側が男性で、左側が女性の座席のバスが多く走っています エアコン付きのバスやミニバス、路面電車、列車などでは混合席です 車内の壁にLadiesやGentlemenという文字が書かれています 現在は、UBERやOLAといったサービスも充実していますので、 あまりバスでの移動はあまりお勧めしません 他にもオートリキシャやトラム、メトロも走っています 行先は気にせず、色々な乗り物に乗ってみるのも楽しみ方の1

山羊を生贄にする寺院

イメージ
6/22(土)   何となくですが、ブログのレイアウトを変えてみました 前よりも見やすくなったような気が少しします また気分次第ですぐに変えるかもしれません  さて、先週の土曜日にカーリーガート寺院へ行ってきました ここはヒンドゥー教の寺院 ヒンドゥー教の女神のひとつであるカーリーを祀っています 毎年10月頃に行われるドゥルガ・プジャでは多くの賑わいを見せます そんな寺院にはもう一つの理由で有名にもなっていることがあります それがタイトルにもありますが、ヤギを生贄にすること 境内の一画にある外壁が黒い祠 ゲート番号5番の近くです そこで午前中にヤギが首をはねられます これは、血と殺戮を好む戦いの女神であるカーリー女神に捧ぐための儀式です 私が訪れた土曜日の午前中だけでも1時間の間に次々と首をはねられていました ヒンドゥー教の信者が連れてきて供えているようです 首を縄で縛られて引っ張られる黒ヤギ ヒンドゥー教の信者と同じように額に印を付けられ花で飾られているヤギ 水で清めた後は、首を固定されます ドラムロールが鳴り、赤いTシャツを着たメタボ体型のおじさんがなたを振り上げます ヤギが2回鳴いた後、なたが勢いよく振り落とされました ゴツンという鈍い音が聞こえた後は、ヤギはもう鳴いていません 初めは赤ちゃんが泣いているのかと思いましたが、どうもヤギの鳴き声だったようです 石の床に置かれるなたのジャキッという音が耳に残りました 祠の中では、ヤシの実をかち割って、中の果汁を供えられたお花に絞っている人もいます 首をはねられ、頭と胴体になったヤギは境内の片隅にある解体場へ金ダライで運ばれます たまたまかもしれませんが、生贄の黒ヤギは雄ばかり 後ろ脚を縄で固定し、ヤギを吊るしながら皮をナイフと指で綺麗に剥いでいきます 作業をしている中には、青年や少年もいました 5番ゲートの外壁でも同じように後ろ脚を吊るされた頭の無い黒ヤギの解体が 行われています 慣れた手つきで皮を剥ぎ、肉を解体していきます 解体されたヤギは、お供えした信者に配られているようでした 皮と内臓だけ取り残された黒ヤギの残骸が無造作に置かれています 手際がよく、周りにはあまり血も滴って

あいかわらずインド

イメージ
6/15(土)  金曜日はスコールで足止めされました 日中は職場にずっと籠っていることが多いので、 夕食はなるべく外に出かけるようにしています ご飯を食べ終える間際に、外から雷の音が聞こえました 案の定、ご飯を食べ終えて出口に向かうと、 入り口付近で雨が止むのを待つインド人でいっぱいでした 小降りになるまでダウンロードしたポッドキャストで暇つぶし 芸人のラジオを基本聞いてます TBSのジャンクがあった頃は良かったです ジャンクがポッドキャストから撤退してからは、微妙になりました それでも、ジャンクでもあった「爆笑問題カーボーイ」「サンドウィッチマンの東北魂」 「トータルテンボスのぬきさしならナイト」「三四郎のオールナイトニッポン」は 面白いです 他にも、「武田鉄矢今朝の三枚おろし」も本をあまり読まない私にはありがたい存在 ポッドキャストはiPhoneがあまり普及していないiPod touch時代から聞いています 世界一周中は聞いていなかったのですが、合計8年くらいは楽しんでいます どれも2倍速で聞いていますが、問題ないです  さて、ここからはインドについてです バックパッカー時代に来た時とあまり変わらないインド 5回に1回くらい思い通りにいけば、いい方という気の持ちようでないと おそらくやっていけない国だと思います 松下電器、現パナソニックの創業者である松下幸之助もこう言っています 「思ったことが全部実現できたら危ない 3回に1回くらいがちょうどいい」 と 私はこの言葉を人生にも仕事にも念頭に置きながら過ごしています インド人は約束の時間に遅れることが多々あります 待ち合わせをする際、時間ではなく2時から3時の間に来るという 幅を持たせた約束をする方もいます また、「すぐ」といっても、1週間以上かかるときがあります 1週間から2週間がインド人にとっては「すぐ」の範疇なのかもしれません 私は別に待つのは苦じゃないのでいいですが、せっかちな人だと無理な国だとは思います 路傍では壁に向かって小便をするタクシーやリキシャの運転手 道端やバス停のベンチでは、寝そべっている人 路上で見かける上半身裸のおじさん 道路の真ん中を占拠する野

インドのアウトドアショップ

イメージ
6/8(土)  コルカタにもアウトドアショップがあると聞いて行ってみました 海外では有名なデカトロン ファストファッションのように、アウトドアショップでは廉価で有名な存在 アウトドアショップ界のユニクロのような存在といった方が分かりやすいかもしれません 今年、日本の兵庫県西宮にも初上陸したフランスのスポーツブランドメーカー 私も、世界一周中に何度かお世話になりました たしか、ここでテントに下に敷くサーマレストマットを購入した記憶があります アメリカだとREIが人気ですが、ヨーロッパだとこちらを多く見かけました  そんなデカトロンが、ここコルカタにもあると聞きつけて行ってきました 学生時代はアウトドアショップでアルバイトしていました アウトドアショップは使い方が分からないような、不思議な商品と出会えます そんな商品を手に取ってみて、使ってみることも楽しみの一つです さらにデカトロンは、アウトドアだけでなく、様々なスポーツの商品も出しています 廉価なので、子供にお試しでやらせるスポーツや大人で飽きっぽい人がウェアなどを 揃えるのには向いているのかなと思います ここのブランドのバックパックを見かけることが、世界一周中にもありました インドに来てからも一度だけ見かけたことがあったので、もしかしたらと思って Google mapで検索してみると、ヒットしました  インドも割とアウトドアは活発に行われているようです 4年前にインドに来た時も、少しだけトレッキングをしました その時は、コーンノール、ウウティ、スブラマニャ、サクレシュプルなど 南インドのコアなところでした ウウティは有名かもしれませんが、インドに来る人でもあまり知らないと思います マイナーすぎてウウティしか名前が思い出せず、Facebookの記録を見直しました こうやって考えてみると、私も辺鄙な場所を旅していますね 職場のインド人よりもインド国内を旅しています インド人も知らないようなところにも行っています やはりトレッキングは、ヒマラヤなどが近くにある北インドの方が盛んのようです  少し昔話に脱線しましたが、コルカタのデカトロンに話を戻します 店内は2階建てで、1階は主にアウトドア用品 2

インドで髪を切る

イメージ
6/2(日)  昨日から6月に入りました これから、モンスーンの時季になります 日本でいう梅雨の時季です 日本のように1日中雨が降り続くというよりは、スコールに近い雨 激しい雨が短時間降ったかと思うと、日差しが照ったりします  おととい、インドに来て初めて髪を切りました インドに来る直前に切ってきたので3ヶ月間は髪を伸ばしていました 最近暑くて、煩わしかったのでバッサリ短くしました 値段は354ルピー(約551円) 道端で見かけるような青空床屋ではなく、ちゃんとしたお店で切ってもらいました 青空床屋は30ルピーほどらしいです 雇っているドライバーが髪を切っていたので、値段を聞いてみました 切ってもらった感想ですが、特に不満はないです 切る前にシャンプーもしてもらいましたが、それ込みでこの値段です 日本にいるときよりも、安いです 690円カット  若干のインド人らしい雑さ加減は感じました まず、インドでは髪を切る前にシャンプーをするのが当たり前なんでしょうか? 日本にいるときは、髪を切った後にシャンプーしますかと聞かれたことはあるのですが... シャンプーのあと、着ていたTシャツの襟が少し濡れていました 髪を切る店員さんは、途中でスマホの電話に出たりと忙しそう そのたびに、私は放置されました 店内の音楽は、その人のスマホと同期しているらしく、途中で選曲タイムもありました 髪をガシっと掴まれながら切られもします あと、帰るときTシャツに切った髪の毛が付いて首の後ろがチクチクしながら帰りました 仕事終わりに行って、この後の予定もなかったので良かったです 帰宅してすぐに頭を洗い流して、着替えました これで、これからのインドの暑さも我慢できると思います こんな感じでインドの生活に日々順応していっています 【今日のことば】 神は受け取る必要はないが、人間は与える必要がある 2019年5月 コルカタ マザーテレサのお墓

コルカタ観光

イメージ
5/26(日)  何を書こうか思いつかないです 数少ないコルカタの観光地でも紹介しようと思います これが最初で最後の観光案内になるかもしれません それほど、コルカタには観光名所と呼ばれる場所がありません そのため、日本人がここを目的地にして訪れることはほぼないといってもいいでしょう  インドはこの時期は酷暑期と呼ばれています とりあえず毎日暑いです 外の日陰にいても汗が噴き出します 夏バテしやすい体質の私にとっては過ごしにくい季節となりました 面倒くさいというのもあり、1日1食で済ませる日もあります 学生時代はひと夏で6㎏痩せたことも... アメリカ人の友人からは2Dと言われていました(3次元じゃないという意味で) とにかく多湿なので気象庁が発表している不快指数が高い時季が続いております  そんな地域ですが、週末はなるべく外に出るようにしています 平日は、自宅と職場の往復がほとんどですので運動不足になっているからです バスを使用して観光地等を周っています 距離によって値段は変わりますが、9ルピー(約14円)で移動できます これまで行ったのは、ビクトリアメモリアル、インド博物館、マザーハウスです  ビクトリアメモリアルは、コルカタの唯一の観光地といってもいいかもしれません インドっぽくない建造物で、綺麗どころ ただ、ここも暑いです そして人が多いです 至る所でカメラを撮ったり、自撮りをしているインド人がたくさんいます 入場料は外国人価格が500ルピー(約787円) ただし、インド政府発行のID等があれば現地人価格の30ルピー(約47円)で入場できます  インド博物館も同じ価格です ここも、冷房は聞いておらず扇風機のみです 唯一涼しい部屋がエジプトの展示品を飾られている部屋 ミイラが置いてあるので湿度などの管理が必要なんだと思います 他の展示品も湿気でだいぶ傷むと思いますが大丈夫なんでしょうか 疑問です ここインド博物館は歴史から生物学、考古学など様々な分野の展示品が飾られています 場所はニューマーケットという市場の近くにあります コルカタの中心部なので周辺は露店で賑わっています 日本語や英語で話しかけてくる客引きもたまにいますの