11/9(土)
先週末は、日本祭りがコルカタで開催されたので参加してきました
大盛況のイベントでした
インドにも日本に興味がある人が、こんなに多いのかと思いました
色々なインド人から声をかけられました
何となくバックパッカー時代を思い出しました
ブラジルやコロンビアでも日本祭りに参加したことがあります
その時も、色々な人と出会い交流することができました
やっとストックカングリを登頂した記事が書けます
これでラダック旅行も完結
ラダック旅行①事前準備
ラダック旅行②高地順応
ラダック旅行③レー観光
ラダック旅行④トレッキング開始
ラダック旅行⑤山ごもり
トレッキング4日目の夜、午後10時に山頂へ向けて出発しました
昼にいっぱい眠っていたので眠くありません
高山病の症状もひどくありませんが、依然として偏頭痛がします
しかし、ペースがノロノロで寒い
インド人ペースが遅い
この3日間のトレッキングである程度、各々の実力を見ていましたが、レベル低いです
ガイド以外は並
こんなので本当に登れるのか心配していましたが、案の定、脱落者が続出
そのしわ寄せは私にも回ってきました
ほとんど疲れることもなく、山頂に着く前に引き返すことが決まりました
この時には、10名いた登山者も4名になっていました
2名は山頂アタックする前にベースキャンプやその前のキャンプサイトで脱落
失敗の要因はトレッキングレベルの低さ
ほとんどなだらかな山道を数km歩いて疲れていました
テントも設営したことがないメンバーも多かったです
また、雪の上を歩いたことがないインド人の不慣れさなどが考えられます
仕方なく引き返してきた私は、明日の朝また1人で再チャレンジすることになりました
追加のガイド料が5,000ルピー(約7,548円)と
帰りのタクシー代が1,300ルピー(約1,962円)
余計な出費となりました
引き返してきたインド人たちは、何がいけなかったのか自己分析していました
ガイドらに対する不満点や改善点の提案が多かったです
10名全員ではなく2チームに分けて登った方がよかった
申し込みの時点で、トレッキングの適切なレベルを明記していてほしかった
などなど、終わってしまってから言えることを何でもかんでも言い合っていました
これはインドあるあるだと思います
決して自分は悪くないという感覚があり、言い訳から始まります
この感覚に慣れないとというか受け容れないと、インドで働くのにも影響があります
私一人は、また明日再挑戦するので、軽く耳を傾ける程度にとどめておきました
午後10時に出発してベースキャンプに帰ってきたのは朝の11時近く
12時間以上、行動していました
さすがに眠かったので、明日に疲れを残さないようにストレッチして仮眠
そのあとは、いつものようにチャイタイム、スープタイム、ランチ、ディナー
翌朝6時に再び山頂へ向けて、ガイドと2人だけで出発
今日は1人だけなので、順調
荷物も少なく、昨日の反省点なども活かしながら歩を進めていきました
昨日は着用したハーネスがずり落ちてきたので、
今日はバックパックの中に入れていきました
また、今日は最初からレンタルして持ってきたトレッキングポールを使用
ベースキャンプまでは全く使っていませんでした
ガイドもベテラン、経験豊富で体力もある
昨日は夜だったのでライトが必要でしたが、今日は朝登山なので明るく視界も良好
所々にある雪も難なく越えていきます
のど飴を舐めながらトレッキング
尾根まで約4時間
ガイドもいいペースで引っ張てくれました
私よりも体力があるガイドを見たのは初めてかもしれません
私が慣れないスノーブーツを履いていることを差し引きしても凄いと思いました
自分が履き慣れている靴でも、付いて行けたかどうか微妙です
尾根には先客がいました
山頂アタックを終えたフランス人紳士
0時にベースキャンプを出発したそうです
尾根で談笑しながら休憩
ここからは、ハーネスとザイル(ロープ)を装着して山頂アタック開始
要らない荷物もここに置いて、さらに身軽になりました
約40分で山頂に到着
予定通り、ベースキャンプから5時間の11時
標高約6,120m
このストックカングリが私のトレッキングでのキャリアハイとなりました
天気も良く山頂でしばらくゆっくり
私たちにはここから一仕事あります
ベースキャンプにいったん戻り、そこからストック村まで帰るという行程が残っています
昨日、山頂に登れていれば、こんな無茶をする必要はありませんでした
尾根に戻ってからはランチ
サンドウィッチとゆで卵、ゆでジャガイモ
食欲はありませんでしたが無理やりお腹に詰め込みました
帰りには途中で、雪をスライディングして帰ってきました
ウォータースライダーではないですが、スノースライダーで傾斜をお尻で滑っていきます
アルバニアの山でも同じことをドイツ人と一緒にやったことを思い出しました
ベースキャンプには予定よりも20分早い14時40分に到着
荷物をまとめ、チャイを頂き15時4分にベースキャンプを出発
ここからは、ずっと来た道を帰るだけです
3日間かけてきた道を、帰りは3時間足らず
17時45分には登山口に帰ってきました
18時に頼んでいたタクシーが来ていなかったので、近くの商店のマギーとコーラで一休み
マギーとはインドのインスタントヌードルのことです
18時20分にようやくタクシーが到着
レーに向けて出発
19時半にはゲストハウスに戻ってきました
ゲストハウスは満室で、別のゲストハウスに移されました
先に到着していた他のメンバーも別のゲストハウスにいるようです
メインの大通りより離れた場所
大通りに用事があった私は、久しぶりのシャワーを浴びてすぐに着替えて出発
レンタルしていたポールの返却
久しぶりにGesmoカフェで食事
食後はゲストハウスに帰宅
ただし、ゲストハウスに帰ってくるのに迷いました
が、なんとか地元の人たちの力を借りて無事に帰宅
レーの裏通りは迷路のようになっており、夜だと同じように見えて本当に迷います
他のトレッキングメンバーはすでにお酒で出来上がっていました
私は疲れていたこともあり、アルコールは避けました
部屋に戻って明日の荷造りをしていました
弾丸の山頂アタックでしたが、無事に成功して良かったです
来年からはストックカングリの登山が禁止されるという情報もあります
駆け足で山頂までのことを書きました
他にもラダック地方には、色々な魅力が詰まっていると思っています
私が味わったのはその氷山の一角に過ぎません
来年以降はもっと政治情勢も落ち着いて、心配なく旅ができるようになっていることを
願っております
ほかにも、インドには魅力がいっぱいのところはあります
この2年間でいろいろと探せていけたらと思います
【今日のことば】
成功は成功を確信する人のもとに訪れる。少しでも失敗を意識すれば失敗する。
 |
2019年9月 インド レー ストックカングリ山頂からの景色 |
コメント
コメントを投稿