投稿

14日間の隔離

イメージ
10/24(日)  日本に帰国してから新しい職場になり、しばらく忙しくて、更新できていませんでした 今後も忙しそうなので、マイペースで更新していこうと思います いつもどんな風に書いていたのか忘れていました 以前の記事を見て思い出しながら、書きました 14日間隔離したのは、半年前の話です  インドから帰国してから14日間の隔離をしていました 隔離期間中はテレワークで、すぐに次の勤務先の仕事を開始 以前、11月に帰国した時よりも隔離に関して厳格になっていました スマホにアプリをインストールし、毎日ボタンを押して位置情報の報告 メールで毎朝、体調チェックの回答 アプリの方は、毎日不定期に通知が来ますので外出できません 1日4回来るときもあれば、午前と夕方に1回ずつの日もあったりしました ビデオ通話のアプリもインストールしましたが、かかってきませんでした メールとアプリの回答が遅れたりした方々にビデオ通話がかかってくるのだと思います 2020年の11月に帰国した時は、位置情報などの報告はありませんでした そのため、自由に外出してご飯を食べに行ったりしていました  帰ってきて困ったことは食事 Uber Eatsや出前館で簡単に注文できると思っていました しかし、実際は日本の電話番号がないとアカウント登録ができなかったりしました Uber Eatsに関しては、決済がうまくいかずに注文できませんでした 仕方ありませんが、1日目は機内食で食べきれなかったものでご飯を済ませました おかきとパウンドケーキのみ 2日目からは、アマゾンで注文した袋麺、レトルトカレー、缶詰など お米と炊飯器、卵や納豆、豆腐などもアマゾンで購入 2日目からは何とか食糧も確保  SIMカードを契約するにも住所が必要 そのため、面倒ですが実家の住所で登録 実家に届いたSIMカードを送ってもらいました 14日間の隔離期間中なのに、郵便局員からは転入届を出してくださいと注意されました 14日間の隔離期間中で外出できませんと答えても、同じことを繰り返されました 肩身が狭く感じたのを覚えています 役所にも転入届を出さないといけませんが、当時はできていませんでした 【今日のことば】 Más vale tarde que nunca. 2021年8月 日本 地元の風景

インドの動物園

イメージ
6/30(日)  今日で1年の半分も終わり 今年度の第1四半期も終わりです  先週の日曜日に動物園へ行ってきました 市街地から少し離れた西側にある動物園 入園料は30ルピー(約47円) 先週の日曜日も蒸し暑く、雨が降ったり止んだりしていました 園内の各所にあるアイスクリーム屋さんで飛ぶよう売れるアイスクリーム この暑さや天気のせいで、動物たちもグッタリ 元気だったのはキリンと象くらい 変温動物の爬虫類も割と元気でした 他の動物たちは、木陰などで休んでおり、動く気配がないものばかり キリンは小さな子供のキリンも2頭いました フェンスのすぐ近くまで来たり活発でした まつげが長く、スラリとした脚が美しかったです 他にはカバやサイ、ホワイトタイガー、カンガルーなど普通の動物園と同じでした 来園客も子供連れの家族や小中学生が多かったです 園内には芝生広場もあり、そこにレジャーシートを敷いて団欒している家族もいました  動物園にはバスで行ったのですが、インドのバスは分かりにくいです 帰りもバスを使って帰ったのですが、乗るバスを間違えて別方向へ行ってしまいました バス停は一応ありますが、ほとんどのインド人は使っていません 道で手を上げればどこからでも乗車できます 走りながら乗るときもあります また、時刻表や路線図もないです グーグルマップやネットではバスの番号やルートも出てきますが、正確ではありません ネットで出てくる番号以外でも目的地に行けるバスはあります 全く来ないバスの番号だったりもします  あと、バスやメトロで気を付けたいことが1つ 性別によって座る場所が分かれている場合があります これは、イランなどの国でもあった制度です ここでは右側が男性で、左側が女性の座席のバスが多く走っています エアコン付きのバスやミニバス、路面電車、列車などでは混合席です 車内の壁にLadiesやGentlemenという文字が書かれています 現在は、UBERやOLAといったサービスも充実していますので、 あまりバスでの移動はあまりお勧めしません 他にもオートリキシャやトラム、メトロも走っています 行先は気にせず、色々な乗り物に乗ってみるのも楽しみ方の1

山羊を生贄にする寺院

イメージ
6/22(土)   何となくですが、ブログのレイアウトを変えてみました 前よりも見やすくなったような気が少しします また気分次第ですぐに変えるかもしれません  さて、先週の土曜日にカーリーガート寺院へ行ってきました ここはヒンドゥー教の寺院 ヒンドゥー教の女神のひとつであるカーリーを祀っています 毎年10月頃に行われるドゥルガ・プジャでは多くの賑わいを見せます そんな寺院にはもう一つの理由で有名にもなっていることがあります それがタイトルにもありますが、ヤギを生贄にすること 境内の一画にある外壁が黒い祠 ゲート番号5番の近くです そこで午前中にヤギが首をはねられます これは、血と殺戮を好む戦いの女神であるカーリー女神に捧ぐための儀式です 私が訪れた土曜日の午前中だけでも1時間の間に次々と首をはねられていました ヒンドゥー教の信者が連れてきて供えているようです 首を縄で縛られて引っ張られる黒ヤギ ヒンドゥー教の信者と同じように額に印を付けられ花で飾られているヤギ 水で清めた後は、首を固定されます ドラムロールが鳴り、赤いTシャツを着たメタボ体型のおじさんがなたを振り上げます ヤギが2回鳴いた後、なたが勢いよく振り落とされました ゴツンという鈍い音が聞こえた後は、ヤギはもう鳴いていません 初めは赤ちゃんが泣いているのかと思いましたが、どうもヤギの鳴き声だったようです 石の床に置かれるなたのジャキッという音が耳に残りました 祠の中では、ヤシの実をかち割って、中の果汁を供えられたお花に絞っている人もいます 首をはねられ、頭と胴体になったヤギは境内の片隅にある解体場へ金ダライで運ばれます たまたまかもしれませんが、生贄の黒ヤギは雄ばかり 後ろ脚を縄で固定し、ヤギを吊るしながら皮をナイフと指で綺麗に剥いでいきます 作業をしている中には、青年や少年もいました 5番ゲートの外壁でも同じように後ろ脚を吊るされた頭の無い黒ヤギの解体が 行われています 慣れた手つきで皮を剥ぎ、肉を解体していきます 解体されたヤギは、お供えした信者に配られているようでした 皮と内臓だけ取り残された黒ヤギの残骸が無造作に置かれています 手際がよく、周りにはあまり血も滴って

あいかわらずインド

イメージ
6/15(土)  金曜日はスコールで足止めされました 日中は職場にずっと籠っていることが多いので、 夕食はなるべく外に出かけるようにしています ご飯を食べ終える間際に、外から雷の音が聞こえました 案の定、ご飯を食べ終えて出口に向かうと、 入り口付近で雨が止むのを待つインド人でいっぱいでした 小降りになるまでダウンロードしたポッドキャストで暇つぶし 芸人のラジオを基本聞いてます TBSのジャンクがあった頃は良かったです ジャンクがポッドキャストから撤退してからは、微妙になりました それでも、ジャンクでもあった「爆笑問題カーボーイ」「サンドウィッチマンの東北魂」 「トータルテンボスのぬきさしならナイト」「三四郎のオールナイトニッポン」は 面白いです 他にも、「武田鉄矢今朝の三枚おろし」も本をあまり読まない私にはありがたい存在 ポッドキャストはiPhoneがあまり普及していないiPod touch時代から聞いています 世界一周中は聞いていなかったのですが、合計8年くらいは楽しんでいます どれも2倍速で聞いていますが、問題ないです  さて、ここからはインドについてです バックパッカー時代に来た時とあまり変わらないインド 5回に1回くらい思い通りにいけば、いい方という気の持ちようでないと おそらくやっていけない国だと思います 松下電器、現パナソニックの創業者である松下幸之助もこう言っています 「思ったことが全部実現できたら危ない 3回に1回くらいがちょうどいい」 と 私はこの言葉を人生にも仕事にも念頭に置きながら過ごしています インド人は約束の時間に遅れることが多々あります 待ち合わせをする際、時間ではなく2時から3時の間に来るという 幅を持たせた約束をする方もいます また、「すぐ」といっても、1週間以上かかるときがあります 1週間から2週間がインド人にとっては「すぐ」の範疇なのかもしれません 私は別に待つのは苦じゃないのでいいですが、せっかちな人だと無理な国だとは思います 路傍では壁に向かって小便をするタクシーやリキシャの運転手 道端やバス停のベンチでは、寝そべっている人 路上で見かける上半身裸のおじさん 道路の真ん中を占拠する野

インドのアウトドアショップ

イメージ
6/8(土)  コルカタにもアウトドアショップがあると聞いて行ってみました 海外では有名なデカトロン ファストファッションのように、アウトドアショップでは廉価で有名な存在 アウトドアショップ界のユニクロのような存在といった方が分かりやすいかもしれません 今年、日本の兵庫県西宮にも初上陸したフランスのスポーツブランドメーカー 私も、世界一周中に何度かお世話になりました たしか、ここでテントに下に敷くサーマレストマットを購入した記憶があります アメリカだとREIが人気ですが、ヨーロッパだとこちらを多く見かけました  そんなデカトロンが、ここコルカタにもあると聞きつけて行ってきました 学生時代はアウトドアショップでアルバイトしていました アウトドアショップは使い方が分からないような、不思議な商品と出会えます そんな商品を手に取ってみて、使ってみることも楽しみの一つです さらにデカトロンは、アウトドアだけでなく、様々なスポーツの商品も出しています 廉価なので、子供にお試しでやらせるスポーツや大人で飽きっぽい人がウェアなどを 揃えるのには向いているのかなと思います ここのブランドのバックパックを見かけることが、世界一周中にもありました インドに来てからも一度だけ見かけたことがあったので、もしかしたらと思って Google mapで検索してみると、ヒットしました  インドも割とアウトドアは活発に行われているようです 4年前にインドに来た時も、少しだけトレッキングをしました その時は、コーンノール、ウウティ、スブラマニャ、サクレシュプルなど 南インドのコアなところでした ウウティは有名かもしれませんが、インドに来る人でもあまり知らないと思います マイナーすぎてウウティしか名前が思い出せず、Facebookの記録を見直しました こうやって考えてみると、私も辺鄙な場所を旅していますね 職場のインド人よりもインド国内を旅しています インド人も知らないようなところにも行っています やはりトレッキングは、ヒマラヤなどが近くにある北インドの方が盛んのようです  少し昔話に脱線しましたが、コルカタのデカトロンに話を戻します 店内は2階建てで、1階は主にアウトドア用品 2

インドで髪を切る

イメージ
6/2(日)  昨日から6月に入りました これから、モンスーンの時季になります 日本でいう梅雨の時季です 日本のように1日中雨が降り続くというよりは、スコールに近い雨 激しい雨が短時間降ったかと思うと、日差しが照ったりします  おととい、インドに来て初めて髪を切りました インドに来る直前に切ってきたので3ヶ月間は髪を伸ばしていました 最近暑くて、煩わしかったのでバッサリ短くしました 値段は354ルピー(約551円) 道端で見かけるような青空床屋ではなく、ちゃんとしたお店で切ってもらいました 青空床屋は30ルピーほどらしいです 雇っているドライバーが髪を切っていたので、値段を聞いてみました 切ってもらった感想ですが、特に不満はないです 切る前にシャンプーもしてもらいましたが、それ込みでこの値段です 日本にいるときよりも、安いです 690円カット  若干のインド人らしい雑さ加減は感じました まず、インドでは髪を切る前にシャンプーをするのが当たり前なんでしょうか? 日本にいるときは、髪を切った後にシャンプーしますかと聞かれたことはあるのですが... シャンプーのあと、着ていたTシャツの襟が少し濡れていました 髪を切る店員さんは、途中でスマホの電話に出たりと忙しそう そのたびに、私は放置されました 店内の音楽は、その人のスマホと同期しているらしく、途中で選曲タイムもありました 髪をガシっと掴まれながら切られもします あと、帰るときTシャツに切った髪の毛が付いて首の後ろがチクチクしながら帰りました 仕事終わりに行って、この後の予定もなかったので良かったです 帰宅してすぐに頭を洗い流して、着替えました これで、これからのインドの暑さも我慢できると思います こんな感じでインドの生活に日々順応していっています 【今日のことば】 神は受け取る必要はないが、人間は与える必要がある 2019年5月 コルカタ マザーテレサのお墓

コルカタ観光

イメージ
5/26(日)  何を書こうか思いつかないです 数少ないコルカタの観光地でも紹介しようと思います これが最初で最後の観光案内になるかもしれません それほど、コルカタには観光名所と呼ばれる場所がありません そのため、日本人がここを目的地にして訪れることはほぼないといってもいいでしょう  インドはこの時期は酷暑期と呼ばれています とりあえず毎日暑いです 外の日陰にいても汗が噴き出します 夏バテしやすい体質の私にとっては過ごしにくい季節となりました 面倒くさいというのもあり、1日1食で済ませる日もあります 学生時代はひと夏で6㎏痩せたことも... アメリカ人の友人からは2Dと言われていました(3次元じゃないという意味で) とにかく多湿なので気象庁が発表している不快指数が高い時季が続いております  そんな地域ですが、週末はなるべく外に出るようにしています 平日は、自宅と職場の往復がほとんどですので運動不足になっているからです バスを使用して観光地等を周っています 距離によって値段は変わりますが、9ルピー(約14円)で移動できます これまで行ったのは、ビクトリアメモリアル、インド博物館、マザーハウスです  ビクトリアメモリアルは、コルカタの唯一の観光地といってもいいかもしれません インドっぽくない建造物で、綺麗どころ ただ、ここも暑いです そして人が多いです 至る所でカメラを撮ったり、自撮りをしているインド人がたくさんいます 入場料は外国人価格が500ルピー(約787円) ただし、インド政府発行のID等があれば現地人価格の30ルピー(約47円)で入場できます  インド博物館も同じ価格です ここも、冷房は聞いておらず扇風機のみです 唯一涼しい部屋がエジプトの展示品を飾られている部屋 ミイラが置いてあるので湿度などの管理が必要なんだと思います 他の展示品も湿気でだいぶ傷むと思いますが大丈夫なんでしょうか 疑問です ここインド博物館は歴史から生物学、考古学など様々な分野の展示品が飾られています 場所はニューマーケットという市場の近くにあります コルカタの中心部なので周辺は露店で賑わっています 日本語や英語で話しかけてくる客引きもたまにいますの

可もなく不可もなく

イメージ
5/18(土)  こちらは連日、35度以上の猛暑日が続いております 仕事中はめったに外に出ないので、そこまで暑さは実感しません 夜に暑くて喉が渇いて目が覚めることはあります  今週は仕事も落ち着いてきて、普段よりは早く帰宅できました 仕事で自分の時間があるといいです 前任者から引き継いでいないことなどを、自分で調べたりする時間に充てています 新しく着任した館員から、色々聞かれることがあっても答えられないことが多々あります 私自身もまだ3ヶ月目で、こちらの生活・仕事に慣れるのでいっぱいでした 規則などの細かいところまで、目を通せていません そのための、勉強時間に充てています 分からなければ、ほかの館員やほかの在外公館の派遣員などに確認しています 過去の資料にさかのぼって履歴も見ます 前任者が分かりやすくまとめて、離任してくれましたので私は簡単に仕事できています また、私自身どこまで介入するものか把握できていません 派遣員としての仕事の領域がグレーなときもあります とりあえず今は頼まれた仕事は、すべて請け負うようにはしています もしかしたら、気づかないうちに派遣員の仕事でないこともやっているかもしれません 在外公館によって仕事内容は違いますので派遣員の仕事を一概にいうことはできません また、私のような在外公館に1人だけ派遣されている人はやることも多いようです 複数、派遣されている公館では仕事がある程度決まっているようです  生活関連も聞かれますので、ご自身で調べてもらいたいと思うこともあります 携帯やwifiのプランを聞かれても、自分よりも現地職員の方が詳しいです 住居の契約書を聞かれても、不動産仲介業者の方が詳しいです ドライバーとの契約も、好みがありますので私の契約書は一例にすぎません と、ちょっと愚痴みたいなこともありますが、今のところ理不尽なことはないです 【今日のことば】 カネを稼ぐよりも、意義を見つける方がいい 2019年5月 ベランダで羽を休める鷹

インド生活に慣れてきた

イメージ
5/11(土)  インドに来て2ヶ月が経ちました インドの対応の遅さには寛容さがないとやっていけません 開かなかった家のポストの鍵も交換して直りました 銀行のデビットカードもやっとアクティベートできました 在外公館に勤めて初めての給与も振り込まれました 以前の職場の2倍弱ありました 以前が低すぎるという問題もありましたが... 給与の振り込みは、日本円をアメリカドルに換算して銀行口座に振り込まれます それを、現地通貨のインドルピーに換算してやっと手元で使用できます 通勤で使用している車も塗装をして、登録をしました あとは、車の名義変更と保険の更新、サスペンションの交換です これが終われば、遠出できそうです 現在は自宅と職場の往復だけです 現在使用している車とドライバーは、前任者からの引継です 車はボロが来ていたのでタダで譲ってもらいました 年代物で買い替えも考えていましたが、まだまだ走れそうなので 2年間頑張ってもらうことにしました ドライバーとの契約は、少し値上げして結びました 住居の契約書も届きました 契約を結んだのは3月ですが、オーナーがシンガポール在住ということもあり、 修正などを行うと契約書が行ったり来たりするので時間がかかります やっと、自分の身辺が揃い、仕事に集中できる環境になりそうです GW中は日本はお休みでしたので、インドの仕事に集中できました 本省から何か仕事が入ることは基本なかったです インドから日本に帰国する館員もおり、仕事量はその分をカバーしないといけないので 結局は変わらなかったです  現地職員は定時で帰ることが多く、勤務時間中もスマホをいじったりしています 色々と仕事を振らないと、暇しているときが多いのでそこの管理も大切です 現地語が話せる現地職員の方がスムーズに仕事が進む場合があります 忙しい時は、丸投げしたり半分手伝ってもらっています 例えば、出張者がいればフライトの手配は自分でやって、 ホテルの手配は現地職員に任せるなどの仕事の分配も必要です 前回も触れましたが、上手に現地職員を使いこなすことも仕事です  警備員は総領事館内の庭になっているマンゴーを収穫したりしています 一応、仕事ではないで

在外公館派遣員の仕事②

イメージ
5/4(土)  インドはGW関係ありません 今年は御代替わりということもあり、在外公館も例年より祝日が多いと聞きました 今年は年間21日間の祝日が当館ではあります 在外公館の祝日は現地の祝日に合わせるところが多いです  在公館派遣員のお仕事を紹介するシリーズ第2弾です 前回は、便宜供与という仕事を紹介しました 在外公館派遣員の仕事① 今回は着任館員・離任館員支援というお仕事です 離任館員については、帰国や次の任地までのフライトの見積もりを取って、 発券を行うことでほとんど終わりです  しかし、着任館員についてはやることが多いです ・ ホテルの予約 ・ 配車手配 ・ 着任報告 ・ 住居探しのサポート ・ IDの申請 ・ ビザの更新 ・ 事前準備   ホテルの予約 、難しく言えば宿舎留保という仕事です 着任してからしばらくは、ホテル暮らしになりますのでその手配を行うことです   配車手配 は、前回も少し触れましたが、在外公館が所有している公用車を手配します 着任日当日には空港までのお出迎え 通勤用にホテルから職場までの配車が必要となります  それから、本省に提出する 着任報告 の作成 これは、着任時に航空券のEチケットや半券などと一緒に提出する書類を作成することです 申請することで、航空券代などの確認や経費が与えられるということに必要な作業です   住居探しのサポート は、住む場所を不動産業者を通じて紹介するように手配します 不動産業者が作成した契約書にも目を通し、不備がないか確認します なければ、これに署名して契約を結びます 住居手当申請書を本省用に作成するのも仕事です   IDの申請 は、インド政府が発行している写真付きのIDとなります これがないと、銀行の口座が開設できません SIMカードも契約できません インド生活に必要なIDとなります   ビザの更新 は、日本などで取得したインドのビザを延長する手続きです オンラインで延長申請をします これにも、IDが必要となります  もちろん 事前準備 も大切です 着任時にお渡しする資料を封筒に詰めたり、住居の希望を聞くこと、 荷物の個数を把握しておくこと、パスポー

在外公館派遣員の仕事①

イメージ
4/27(土)  今回は在外公館派遣員の仕事の一つを紹介したいと思います 派遣員の仕事といっても、派遣される公館によってさまざまな仕事があります 2年間、空港送迎や配車手配のみという公館もあるようです 今回は、私がいる公館の場合に限っての話をさせてもらいます 守秘義務に反しない程度で、どんなことをやっているかを書いていきます 派遣員の多くが任される仕事が、便宜供与という仕事です 便宜供与とは、在外公館がある地域に出張などでいらっしゃる職員などの 空港送迎を行ったり、宿舎やフライトの手配を行うことです この仕事に就く前は便宜供与なんて聞いたことない言葉でした 他にも、レセプションといわれる在外公館が行うイベントの手配を行います 現在はホテルの会場押さえをメールや打ち合わせ、会場視察で調整している最中です ネットや本などでも記載されていますので、これくらいは守秘義務に反しないでしょう いつ、どこに、誰が出張に来るかなど具体的なスケジュールを明かさなければ 大丈夫だと思います  私がいるところは日本からの直行便がなく、基本深夜便になることが多いです そのため、便宜供与で空港支援が入る場合は基本残業になります また、日付が変わって帰宅し、その日の朝には出勤するということもあります 空港内は基本、フライトのチケットを持っている方しか入場できません 日本のように見送りする方やお迎えの方も空港内に入ることは許されず、 出入り口で見送りやお迎えをしています そのため、旅行者でない私が空港内に入れるためにはエントリーパスが必要になります 取れなかった場合は、出入り口でお出迎えになります ネームプレートを作成して、合流できるようにします 事前に合流地点や連絡先を担当者にお願いし、情報共有して頂くことも重要です  出張者が宿泊する場合は、ホテルを予約し、公用車を空港送迎用に配車します フライトの乗り継ぎの場合は、次のフライトが遅れていないかなど逐一の報告も必要です また、優先搭乗したいなどのリクエストがある場合は、 航空会社とコンタクトをとり、できるように取り計らいます 場合によっては代理チェックインも行います  私は、便宜供与が3日前に突然決まり、慌てて準備をするこ