14日間の隔離

イメージ
10/24(日)  日本に帰国してから新しい職場になり、しばらく忙しくて、更新できていませんでした 今後も忙しそうなので、マイペースで更新していこうと思います いつもどんな風に書いていたのか忘れていました 以前の記事を見て思い出しながら、書きました 14日間隔離したのは、半年前の話です  インドから帰国してから14日間の隔離をしていました 隔離期間中はテレワークで、すぐに次の勤務先の仕事を開始 以前、11月に帰国した時よりも隔離に関して厳格になっていました スマホにアプリをインストールし、毎日ボタンを押して位置情報の報告 メールで毎朝、体調チェックの回答 アプリの方は、毎日不定期に通知が来ますので外出できません 1日4回来るときもあれば、午前と夕方に1回ずつの日もあったりしました ビデオ通話のアプリもインストールしましたが、かかってきませんでした メールとアプリの回答が遅れたりした方々にビデオ通話がかかってくるのだと思います 2020年の11月に帰国した時は、位置情報などの報告はありませんでした そのため、自由に外出してご飯を食べに行ったりしていました  帰ってきて困ったことは食事 Uber Eatsや出前館で簡単に注文できると思っていました しかし、実際は日本の電話番号がないとアカウント登録ができなかったりしました Uber Eatsに関しては、決済がうまくいかずに注文できませんでした 仕方ありませんが、1日目は機内食で食べきれなかったものでご飯を済ませました おかきとパウンドケーキのみ 2日目からは、アマゾンで注文した袋麺、レトルトカレー、缶詰など お米と炊飯器、卵や納豆、豆腐などもアマゾンで購入 2日目からは何とか食糧も確保  SIMカードを契約するにも住所が必要 そのため、面倒ですが実家の住所で登録 実家に届いたSIMカードを送ってもらいました 14日間の隔離期間中なのに、郵便局員からは転入届を出してくださいと注意されました 14日間の隔離期間中で外出できませんと答えても、同じことを繰り返されました 肩身が狭く感じたのを覚えています 役所にも転入届を出さないといけませんが、当時はできていませんでした 【今日のことば】 Más vale tarde que nunca. 2021年8月 日本 地元の風景

ドイツ人相棒とのすれ違い

6/8(月)

【パムッカレ ~ フェティエ】

昨日書いたポストカードを郵便局へ出しに行く

そのままヒッチハイク

すぐに止まった

デニズリまで

中心に近いところ

そのため、次の車が捕まらない

反応も渋い

3時間

2ヶ所移動してやっと捕まった

この先の分岐点まで

30分程で次の車が止まる

フェティエ行

私たちが今日の目的地にしていた場所

そう、私は思っていた

ドイツ人が途中で降りるまでは…

おじさんとお兄さんの2人組

お兄さんはどうやら子分といった感じ

おじさんの電話にはよく電話がかかってくる

ブルートゥースでカーステレオと繋がっているらしく、

トルコ語の会話が私たちにまで筒抜け

10回以上、電話が鳴ったり、かけたりしていた

2時間近く走ったところにある分岐点で止まる車

降りたドイツ人はこのままカシュという街まで行く予定だと言った

そんなの聞いていない

私はフェティエの近くにあるビーチに向かうと思っていた

ドイツ人とは最近、考え方がすれ違ってきている

結局、フェティエ行の車を再ヒッチハイク

30分

フェティエの入口まで乗せてくれたおじさん

ここからフェティエの中心街までが遠かった

若干気まずくなった雰囲気の私とドイツ人

黙々と真っ直ぐ歩き続ける

この道が正しい道かどうかも分からず

ただひたすらに

無言で2時間近く歩いた

この日向かっていたのは、カバクというビーチ

カバクコユとも呼ばれているようだ

しかし、グーグルマップで検索しても曖昧な場所しか表示されない

本当にあるのか疑わしい…

この場所もイスタンブールで会った友人に教えてもらった場所

今日はそこでキャンプしようと思っていたが、時刻は7時を過ぎている

ツーリストインフォメーションも5時に閉まっていた

情報収集ができない

カバクの正確な場所も分からない

この日は、フェティエに1泊することにした

ドイツ人は

「I don’t like city.」

と言って、嫌がっていた

私は自然と都市が7:3の割合で好きなのに対し、ドイツ人は9:1くらい

ほとんど自然の観光地にしか興味がない

「ここの次はあの山、そのあとはこのビーチ」

といった感じで計画を話しかけてくる

そういうことでも、些細なズレが生じてきた

トルコと言えば、イスタンブール、パムッカレ、カッパドキア

これが日本人の主要観光地だろう

ここには、日本人以外の多くの中国人、韓国人、欧米人が訪れてきている

日本人にはまだあまり知られていないようだ

20年前は何もなかったと言われる街

今は、立派なハーバーを構え、近隣諸国から観光客や船乗りが押し寄せる

今夜泊まるホステルは屋上に共有スペースがある

そこから眺めるヨットハーバーは最高の景色だ

キッチンを借りて、リゾットを作る

お腹を満たせば、ドイツ人とのわだかまりも自然となくなっていった


2015年6月 トルコ フェティエのヨットハーバー

コメント

このブログの人気の投稿

在外公館派遣員試験を受けてきましたー

日本語パートナーズ、、、不採用

日本語教育能力検定試験、、、不合格