14日間の隔離

イメージ
10/24(日)  日本に帰国してから新しい職場になり、しばらく忙しくて、更新できていませんでした 今後も忙しそうなので、マイペースで更新していこうと思います いつもどんな風に書いていたのか忘れていました 以前の記事を見て思い出しながら、書きました 14日間隔離したのは、半年前の話です  インドから帰国してから14日間の隔離をしていました 隔離期間中はテレワークで、すぐに次の勤務先の仕事を開始 以前、11月に帰国した時よりも隔離に関して厳格になっていました スマホにアプリをインストールし、毎日ボタンを押して位置情報の報告 メールで毎朝、体調チェックの回答 アプリの方は、毎日不定期に通知が来ますので外出できません 1日4回来るときもあれば、午前と夕方に1回ずつの日もあったりしました ビデオ通話のアプリもインストールしましたが、かかってきませんでした メールとアプリの回答が遅れたりした方々にビデオ通話がかかってくるのだと思います 2020年の11月に帰国した時は、位置情報などの報告はありませんでした そのため、自由に外出してご飯を食べに行ったりしていました  帰ってきて困ったことは食事 Uber Eatsや出前館で簡単に注文できると思っていました しかし、実際は日本の電話番号がないとアカウント登録ができなかったりしました Uber Eatsに関しては、決済がうまくいかずに注文できませんでした 仕方ありませんが、1日目は機内食で食べきれなかったものでご飯を済ませました おかきとパウンドケーキのみ 2日目からは、アマゾンで注文した袋麺、レトルトカレー、缶詰など お米と炊飯器、卵や納豆、豆腐などもアマゾンで購入 2日目からは何とか食糧も確保  SIMカードを契約するにも住所が必要 そのため、面倒ですが実家の住所で登録 実家に届いたSIMカードを送ってもらいました 14日間の隔離期間中なのに、郵便局員からは転入届を出してくださいと注意されました 14日間の隔離期間中で外出できませんと答えても、同じことを繰り返されました 肩身が狭く感じたのを覚えています 役所にも転入届を出さないといけませんが、当時はできていませんでした 【今日のことば】 Más vale tarde que nunca. 2021年8月 日本 地元の風景

イラン人の結婚祝いに参加

8/21(金)

【シーラーズ】

テヘランからのバス

そこで一緒になった男性

彼の兄の家

ここで生活している

最近は眠りが浅く、寝ても寝ても眠い

暑さで寝ている時も体力を消耗しているようだ

ホストの彼は、典型的なイラン人

好奇心旺盛でよく質問してくる

そんな彼に近くのモスクや博物館に連れていってもらった

モスクというか偉い人が祀られている場所

入口ではボディーチェック

中は豪華絢爛

金銀で装飾されている

凄みのあるシャンデリア

祀られているケージに信者たちはキスしていく

次に行ったモスクはさらに広かった

金曜日ということもあって、人の数も多い

大勢の人が来るため、最近拡張工事をしたそうだ

そのため、とても綺麗なホールができていた

中はクーラーが効いており、人々の憩いの場としても活躍している

コーランを読んだり、お祈りをする人のみならず、喋りに来ている人も少なくない

輪になって語らっている

前の場所もそうだったが、入口では靴を脱ぎキーパーに預ける

そのくらいちゃんとした場所

ホールだけでなく、中庭も広い

が、暑いのでやはり大多数は室内で過ごしている

そこでボランティアしているおじさん

彼から記念にお祈りで使う石をもらった

イラン人は総じて優しい

ホストの彼がイランの歴史を説明してくれる

英語はあまり得意ではないが、私のためによく喋る

午後は博物館や聖職者の学校などを訪れた

学校の中庭ではイタリア人観光客らと一緒になる

彼はもちろん積極的に話しかける

しばらく会話して別れた

博物館は入場料が15000トマム(約600円)

安くはない

全部のガーデンやモスクを回ると、お金は大変なことになりそうだ

イラン人は無料

こういう場所が多い

サアディの墓にも行ってみた

ここも入場料がかかるので外から眺めるだけ

ここはイランの100000リアル札に描かれている場所

中はガーデンと墓がポツンとあるだけらしい

それなら、外から眺めるだけで十分だ

夜には披露宴

ホストのいとこの結婚祝い

ラフな格好でもいいらしい

Tシャツとデニムで参加するも、やはり周りはスーツを来た人たちばかり

ここでも男女は別

入口から違った

男性は男性だけ、女性は女性だけの結婚祝い

完全に隔離されている

これがイランの常識

街中でダンスするのも禁止

ミュージシャンはプロモーションビデオを撮るため、

わざわざトルコなど近隣諸国へ行っているようだ

聖職者の話が延々と続く

まるで校長先生の話のようだ

ただ、たまにみんなでお祈りを合唱するときがある

偉い人の話が長いのはどこの国も同じ

況してや、お喋りが多い国イラン

それが終わってから食事

イランはスプーンとフォークを使う

ナイフではなく、スプーン

これもイランスタイル

今夜も少し寝るのが遅くなってしまった


2015年8月 イラン ペルセポリス

コメント

このブログの人気の投稿

在外公館派遣員試験を受けてきましたー

日本語パートナーズ、、、不採用

日本語教育能力検定試験、、、不合格